カルディで買った『ナシゴレンの素』を使ってシンガポール風焼きめしを作りました。
1袋に2人前で170円くらいだったと思います。
ナシゴレンの材料と作り方
※材料と作り方は、袋の裏面参照
材料(1人分)
- ごはん一膳(200g)
- お好みの具材(牛肉、豚肉、鶏肉、海老、野菜など)
- 卵1個
- ナシゴレンの素(カルディ)
この日の家にあった具材は、
- ひき肉(冷凍)
- ボイル海老(2尾)
- 玉ねぎ(みじん切り)
- にんじん(みじん切り)
- いんげん(冷凍)
- ごはん
- 卵
- レタス
- きゅうり
- パクチー
などです。
作り方
- フライパンに油を熱し、エビ3~4尾、豚肉細ギ切れ、野菜をよく炒めます。
- ごはんとナシゴレンの素1袋を入れてほぐすように炒め合わせます。
- フライパンを軽く拭き、油を熱し目玉焼きを作り、乗せたら完成!
この日たまたま、スーパーでボイル海老が安かったので入れてみました。見た目が豪華です!
でも、鶏肉などの方が食べやすいし美味しいと思います。
目玉焼きはちょっと失敗しちゃいましたー。もっと油を多めに入れて周りはカリッとした揚げ焼きにしたかったー。
あと市販のわかめスープにパクチーとナンプラー、ゴマ油を少したらしたらタイ風のスープの味になりました。
作ってみた感想は、普通においしかったです、でも私にはちょっと辛かったかな。もう少し甘い方がおいしいような気がします。
昔、シンガポールで食べた焼き鳥(サテー)が甘かったんですよ。最初は甘っ!ってなったのに食べ進めるうちに慣れてきておいしく感じるようになりました。
なんとなくアジア系のお料理って甘くて少し辛いイメージです(あくまで個人の感想です)。
袋の裏面に、トマトペースト、ナンプラー、唐辛子、コリアンダー、ガーリック、砂糖などと記載がありました。
結局は異国味のチャーハンですもんね。ナンプラーとパクチーを入れれば何となく近づけそうな。
つぎは『ナシゴレンの素』を使わずに家にある調味料で作ってみたいと思います。